ビジネスシーンでよく聞く単語の一つが、「ブランディング」です。ただ、ブランディングという言葉を耳にしたことはあっても、詳しい内容はわからないという人も少なくありません。
ブランディングとは、一体どのようなものなのでしょうか。ここでは、ブランディングの基礎知識や活用方法について解説します。
1. ブランディングの基礎知識
ブランディングとは具体的にどのようなものなのでしょうか。基礎知識について確認してみましょう。
1-1 そもそもブランディングとは?
ブランディングとは、その名の通り「ブランド」を形作るために行う、さまざまな活動のことを指します。
そもそも、ブランドとは特定の商品を、類似商品と区別するためのものです。商品を区分するために、商品デザイン・キャッチフレーズ・シンボルマークなど、さまざまな要素を組み合わせて「ブランド」を作り上げています。
そして、消費者にそのブランドを知ってもらい、市場で独自のポジションを確立するのがブランディングと呼ばれる活動なのです。
1-2 具体的にはどのようなことをするの?
実のところ、ブランディングは「これを行う」というような、決まったマーケティング施策があるという訳ではありません。
実状としては、顧客とのコミュニケーション・広告宣伝・販促といった一連の活動の土台として、ブランディングがあるというイメージです。具体的には、自社ブランドの価値をはっきりとさせたうえで、その価値を消費者に正しく伝えられるよう、さまざまな施策を実行していくことになります。
2. なぜブランディングを行う必要があるのか
なぜビジネスシーンではブランディングを行う必要があるのでしょうか。ブランディングが必要な理由には、以下の点が挙げられます。
2-2 ブランディングの成功は集客や販促につながる
ブランディングが成功すると、ターゲット市場でたとえば「化粧品ならあの商品」というような意識を根付かせることができます。
「このジャンルならこれが有名」という意識が浸透していれば、高い広告費をかけて集客活動をしなくても、顧客の獲得につなげられるのです。
それに、広告・宣伝にかかる費用を抑えられれば、その資金を顧客サービスや新商品の開発などに使うことも可能です。
市場にブランドを浸透させることで、競合商品との区分化を図れるというメリットがあります。
2-3 オンリーワンのブランドとして認知される可能性がある
一度ブランドイメージが定着すると、集客だけではなく販促やPRなど、あらゆる局面での活動がスムーズになります。
オンリーワンのブランドとして消費者に認知されれば、顧客離れを防ぎやすくなるのも大きな魅力です。
3. ブランディングの具体的な活用方法
ブランディングの方法として、高い注目を集めているのが「SNSの活用」です。ブランディングに活用されている主なSNSには、以下のものが挙げられます。
3-1 Twitter
Twitterは一般人に加えて、芸能人や有名企業にも活用されている、言わずと知れた大型SNSです。
ブランディングの一環として、企業が公式Twitterアカウントを作成し、情報を発信しているケースも多くみられます。
Twitterがブランディングに活用されている大きな理由は、「情報拡散力の高さ」だといわれています。
Twitterは主にタイムラインにツイートを投稿する・情報にリツイートもしくはいいねなどを行う・リプライをするなど、機能がある程度絞られているのがポイントです。
このようなシンプルな操作と手順で、誰でも簡単に情報に目を通したり、拡散したりできるのがTwitterの特徴として挙げられます。
また、Twitterには独特の文化が根付いており、その特有の雰囲気に沿った情報を提供することが、ブランディングを行ううえでのポイントだといわれています。
きちんとTwitterの文化を理解し、そのノリに合う情報をこまめに提供することで、リツイート数やいいねの獲得につなげられるのです。
3-3 Facebook
世界中に幅広い年代層の利用者がいるのが、Facebookの特徴です。
また、企業アカウントの数も多く、最新情報や役立つ情報の提供など、正統派な書き込みが多い傾向にあります。
そのため、ノリやトレンドなどを過度に意識した書き込みを行う必要がないのが魅力です。
ユーザーに届けたい情報に焦点を絞り、集中してブランディング活動を行えます。
また、Facebookは家族・友人・同僚といった「現実のつながり」があり、そのネットワークからの情報共有を期待できるのが魅力です。
ただ、Facebookは利用者の年代層が幅広いなどの理由から、ターゲット層が絞り込みにくいケースがあることを、頭に入れておく必要があります。
3-4 Instagram
写真の投稿がメインとなるInstagramは、若年層や女性のユーザーが多いという特徴があります。
特にファッション・トレンド・グルメなどの分野に興味があるユーザーが多く、ターゲット層を絞り込みやすいのがメリットです。
Instagramで興味を持たれやすいジャンルと自社ブランドとの関連性が深ければ、アカウントを開設して情報を定期配信することで、スムーズにブランディング活動を行える可能性があります。
また、Instagramはハッシュタグを活用することで、情報を拡散しやすいのもポイントです。
4. 効果的にブランディングを行うポイント
効果的にブランディングを行うには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。ブランディングを行ううえで意識すべきポイントには、以下のものが挙げられます。
4-1 誰に伝えたいのか
ブランディングを行ううえで、重要になるのが「誰に何を伝えたいのか」をはっきりとさせておくことです。
ブランディングは、自社のブランド価値をターゲットに向けて伝えていくという活動です。
そのため、きちんと商品の価値をターゲットに伝えるためにも、自社ブランドの特徴や魅力について理解を深めておく必要があります。
また、その価値を伝えたいのはどのような人なのか、しっかりと定めておくのが肝心です。
ターゲット層が定まっていないと、伝えるべきメッセージの内容やアプローチの方向性を考えるのがむずかしくなってしまいます。ブランディングを行う際は、誰にどのようなメッセージを伝えたいのか、あらかじめ整理しておくのが肝心です。
4-2 ブランドを確立できる可能性を検証する
市場でブランドの価値を確率できそうなのかどうか、その可能性を検証するのも重要なポイントといえます。
特に、ターゲット市場ですでに知名度の高いブランドがある場合は要注意です。
なぜなら、市場で深く浸透しているそのブランドを打ち破り、自社ブランドを確立するのは容易なことではないためです。
自社ブランドに自信がある場合は挑戦してみるという手もあります。自信がない場合は、ブランディングの戦略について考えを見直してみるのも一案です。
5. ブランディングの成功事例
実際にブランディングに成功した事例には、どのようなものがあるのでしょうか。有名企業を例に挙げると、以下のようなケースがあります。
5-1 Apple
Appleはイメージやデザイン、またユーザビリティにこだわってブランディングを行ったという事例があります。Appleというと、スマートでおしゃれなデザインやクリエイティブなイメージを持つ人も多いでしょう。
このようなイメージが浸透しているなかで、ユーザーはAppleの製品を手にして、自身もスマートな生活を送っているという感覚を味わえるのです。このような感覚価値によって、多くのユーザーに支持を集めているブランドといえます。
また、Appleはユーザビリティにこだわりを持っており、消費者目線を大切にしている企業です。こうした実利価値によってユーザーの期待・信頼を高め、ブランド力を強めることに成功しています。
5-2 タニタ
体温計や体重計などの販売を行うタニタは、「人々の健康づくり」に関する活動を行ったことで、ブランディングに成功したといわれています。
タニタのホームページには、製品を通じて人々の健康にどう影響を与えるのか、わかりやすく伝えるためのコンテンツが充実しています。
また、「タニタ社員食堂」や「レシピブック」などを通じ、消費者に対するアプローチを行ったのも、ブランディング成功の大きなポイントです。
消費者が「いきいきとした毎日を過ごす」という点に着目した、独自の企業ブランディングといえます。
6. 活用方法をきちんと把握してブランディングを成功させよう!
ブランディングはしっかりと本質を理解し、オンリーワンのブランドとして市場に浸透させるのが大切です。
SNSを活用したり企業の成功事例を参考にしたりすることで、よりスムーズにブランディングを行えます。具体的な活用方法をしっかりと把握し、ブランディングを成功させましょう。