マスマーケティングとは?対義語や企業の事例を紹介!

ビジネスの場では様々なマーケティング用語が飛び交い、なかには言葉の意味や概念がわからないものもあるはずです。

そんななかで「マスマーケティング」についてあまり理解していない方も多いのではないでしょうか。

この記事ではマスマーケティングの意味や対義語、企業の活用事例までを紹介していきます。

「マスマーケティングってどういうものなのかな?」と疑問に思っている場合には、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

1. マスマーケティングとは?

勉強をする女の子

マスマーケティングとは顧客のターゲットを絞らず、すべての顧客を対象にマーケティングを進めていく戦略のことです。

そもそも「マス」という言葉の意味には、「集団、集まり、大衆」といったものがあります。

この「マス」と「マーケティング」をかけ合わせることによって、集団や大衆を対象にしたマーケティングという意味になります。

現代では「30代、男性、都内住み」や「20代、女性、美容師」などといったユーザーの属性をもとにマーケティングを進めていくことが主流です。

マスマーケティングではこのようなユーザーの属性を考慮せず、すべての顧客を対象にマーケティング活動を進めていきます。

1-1. マスマーケティングの歴史

マスマーケティングは1900-2000年頃を中心に使われたマーケティング手法で、1920年に「ラジオ」が開発されたことで世の中に普及していきました。

当時は多くの大企業がマスマーケティングを採用しており、どの企業も大量生産・大量販売をして利益を拡大させていました。

マスマーケティングがこれほど効果的だったのは、マスメディアの影響力が高かったことがあげられます。

現代のようにインターネットやSNSがあるわけではないので、企業が顧客と接点をもつためにはマスメディアを利用するしかありませんでした。

また世の中の人々はテレビや雑誌などを多く利用していたため、マスメディアの影響力が強く商品の宣伝効果も非常に高いものになっていました。

このような時代背景から、マスマーケティングが主流だったと考えられます。

その後世の中にはインターネットが普及していき、人々のニーズも細かくなっていきました。

以前までのように生産者側が力をもっていた時代から消費者が力をもつ時代に変わってきたため、現代ではマスマーケティングよりもターゲットを絞ったマーケティング手法が主流となってきています。

1-2. マスマーケティングの対義語

マスマーケティングの対義語には、「ニッチマーケティング」「セグメントマーケティング」といったものがあげられます。

マスマーケティングはターゲットを絞らずに、すべての顧客を対象にマーケティングを進めていきます。

対してニッチマーケティングやセグメントマーケティングでは顧客に絞りをかけて、限られた顧客に対してマーケティングを進めていきます。

すべての顧客を対象にするのが「マスマーケティング」、限られた顧客を対象にするのが「ニッチマーケティング」と理解するといいでしょう。

マスマーケティングは多くの顧客を相手にできることに対し、ニッチマーケティングは顧客の数に限りがあります。

しかしニッチマーケティングではターゲットを絞っている分、顧客に最適化した突き刺さるようなマーケティングができます。

ほかにもニッチマーケティングでは顧客を絞ってマーケティングを進めるため、広告費を抑えられるメリットもありますね。

2. マスマーケティングの特徴

OKサイン

マスマーケティングは多くの顧客にアプローチできるからといって、すべての企業に適しているとは限りません。

マスマーケティングの利点と問題点を把握して、適している企業を見分けられるようになりましょう。

2-1. マスマーケティングの利点

・大きな利益を得られる

マスマーケティングでは、大きな利益を得られることが特徴です。

マスマーケティングは多くの顧客を集客して多くの商品を売ることが基本ですので、商品も大量生産することが前提です。

大量生産をする場合には商品の原材料費や生産コストを抑えられますので、全体的なコストダウンにつながります。

1商品あたりの利益率が高い状態で多くの商品を売れるため、マスマーケティングがうまくいき多くの商品が売れた場合には大きな利益を得られるようになります。

・潜在客を集客できる

マスマーケティングは、潜在客を集客できるメリットもあります。

マスマーケティングでは顧客に絞りをかけずにマーケティング行うため、商品に興味をもっていない人やまだ商品の存在を知らない人にもアプローチできます。

潜在客を集客できれば新たな顧客を生み出すことになりますので、自社のシェアを広げるとともに市場全体のシェアも拡大させられるようになります。

最初からターゲティングをして集客をする場合にはなかなか新たな顧客を生み出すことはできませんので、マスマーケティング特有のメリットを言えるでしょう。

2-2. マスマーケティングの問題点

・コストがかかる

マスマーケティングは商品の製造から集客までに、多くのコストがかかります。

先ほどもお伝えしたようにマスマーケティングは大量生産・大量販売が前提ですので、商品の製造だけでも非常に多くのコストがかかってきます。

小規模に商品の製造をしたとしても集客数と在庫のバランスが崩れてしまいますので、マスマーケティングにおいて商品の大量生産は必須です。

集客についてはマスマーケティングはターゲットを絞らずに集客をするため、顧客になり得ない人にも広告費がかかってしまいます。

またマスマーケティングではより多くの人に商品の存在を知ってもらう必要がありますので、マスメディアの利用が必須です。

テレビのCMや雑誌に広告を掲載する場合には多くの費用がかかりますので、必然的に大規模なコストがかかってしまいます。

上記のようにマスマーケティングでは商品の製造から販売までに多くのコストがかかりますので、資源に余裕のある企業が採用すべきマーケティング手法と言えるでしょう。

・マス層に必要とされる商品でしか使えない

マスマーケティングは、どんな人にも必要とされる商品としか相性が良くありません。

下記のような商品であればほとんどの人が必要とするものですので、マスマーケティングを実施しても広告費と集客数のバランスが取れます。

  • 食べ物
  • 飲み物
  • 洗剤
  • スマートフォン
  • クレジットカード

対して「ギターの弦」や「車を製造するときのネジ」といった商品は特定の人しか必要としませんので、マスマーケティングを実施しても広告費と集客数の釣り合いが取れなくなってしまいます。

マスマーケティングは個々のニーズを尊重したマーケティング手法ではありませんので、基本的には食料品や日用品といった商品で採用する戦略になります。

・データを集めづらい

現状マスマーケティングというと、テレビや雑誌などを使って集客をしていきます。

ただこれらの媒体はユーザーの行動を追跡することが難しいため、改善用のデータを集めることが困難です。

改善用のデータがなければどこをどう改善すればいいのかも考えづらくなりますので、計画的にマーケティングを進めることが難しくなります。

3. マスマーケティングの集客手法

ビジネス資料

マスマーケティングの集客手法としては、現状次のようなものがあげられます。

  • テレビ
  • ラジオ
  • 新聞
  • 雑誌
  • 看板広告
  • Webメディア

マスマーケティングを実施する場合には、基本的には上記の集客手法のなかから選ぶことになるはずです。

インターネットが普及するまではテレビや雑誌などの影響力が高かったのですが、最近ではWebメディアやアプリなどの影響力も高まってきています。

マスマーケティングといっても商品に適した年齢や性別くらいは絞れると思いますので、自社の商品にはどの集客手法が最善かを考えて選択するといいでしょう。

4. マスマーケティングの企業事例

ビル

マスマーケティングを実施し成功を収めている企業の事例がいくつかあります。

この記事では代表的な企業事例を3つ紹介していきますので、マスマーケティングの参考にしてみてください。

4-1. コカ・コーラ

まず1つ目の企業事例は、世界的に有名な飲料メーカーである「コカ・コーラ」です。

コカ・コーラは「いつでも・どこでも・だれにでも」というキャッチコピーを掲げ、テレビ・雑誌・スポンサーなどで宣伝活動を続けていました。

またコカ・コーラ特有の赤い自動販売機を各地に設置するという施策も、マスマーケティングの一環と言えるでしょう。

このようなマーケティングを続けていくことで、コカ・コーラは世界的に支持される飲料メーカーに成長していきました。

コカ・コーラは今も知名度の高い飲料メーカーですが、ずっとマスマーケティングだけを続けているわけではありません。

スポーツをする人をターゲットにした「アクエリアス」ダイエット志向の人をターゲットにした「コカ・コーラゼロ」を販売するなど、現在は顧客志向のニッチマーケティングやセグメントマーケティングも取り入れています。

4-2. マクドナルド

2つ目の企業事例は、ファストフードの王道「マクドナルド」です。

マクドナルドもマスマーケティングを取り入れることで成功を収めています。

マクドナルドはテレビCMに力を入れていることが特徴的で、「1日のなかでマクドナルドのCMを1回は見る!」というような状況を作り出しています。

その結果「ハンバーガーといったらマクドナルド!」という顧客のイメージを定着させることに成功し、過去から現在まで多くの顧客を獲得しています。

最近はテレビCMの影響力が減ってきたことから、SNSや動画広告などといったデジタルマーケティングにも力を入れ始めています。

2016年2月に実施された「名前募集バーガー」では501万件以上もの応募があり、話題性を生むことに加え売り上げアップにも成功しています。

4-3. ソフトバンク

3つ目の企業事例は、大手通信業者の「ソフトバンク」です。

ソフトバンクもマクドナルドと同じように、テレビCMを活用することでマスマーケティングに成功しています。

ソフトバンクのCMというと「家族」がテーマになっており、お父さん役を務める「お父さん犬」は一時期話題を生みました。

現在でもソフトバンクのCMを見ることは多いため、マスマーケティングは現在でも効果的な戦略なのではないかと考えられます。

5. まとめ

電話をする女性

この記事では、マスマーケティングの意味から企業の事例までを紹介してきました。

最近はターゲットを絞ったマーケティングが主流ですが、業種や商品によってはマスマーケティングもまだまだ効果的です。

事実、今回紹介した「マクドナルド」や「ソフトバンク」もテレビCMの放送を止めていません。

マスマーケティングは今後も有効なマーケティング施策になると考えられますので、言葉の意味や活用している企業事例は把握しておきましょう。

インスタグラム 最新ビジネス活用 ガイドブック無料プレゼント!

インスタグラムマニュアル


【ファンを10000人つくる】YouTube2022年度版徹底攻略マニュアル無料プレゼント!

youtubeマニュアル


【無料プレゼント!】WEBの知識やスキルゼロでもLINE公式アカウントを使い集客する方法!

ラインマニュアル


【ゼロから始める、SEO対策徹底ガイド】無料プレゼント!

seoマニュアル


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事