【東大院卒の実体験】勉強が好きになる方法

こんにちは、あつしです!

私は東京大学大学院を卒業した後、5年間外資系化学メーカーに勤めて独立し、現在社員75人が在籍している会社を経営しています。

本日は、勉強が好きになる方法についてお話していきます!

そんな方法あるの?勉強を好きになるなんて無理じゃない?私自身もそう思う部分はあります。

実際勉強って面白くないですよね。やっぱり私自身も東京大学の大学院に行く時、勉強をたくさんしましたけど、面白いとは全然感じませんでした。

「勉強は嫌だ」とか「勉強辛い!」とか「卒業したらもう絶対に勉強しない!」とか昔は思ってたんですけど、一方で「勉強はすべきだよね」「きっと将来ためになるよね」という気持ちも持っていたので、好きではなくとも普通に毎日勉強していました。1日14〜15時間くらいはできていたと思います。

「勉強って楽しい!」という状態にはなれなくても、淡々と長時間勉強に取り組むことは誰にでもできるようになるのかなと感じています。

勉強を長時間無理なく続ける方法は、マインド編とテクニック編に分けることができます。今回はその2つについて解説していきます。

この記事を最後まで読んでいただくと、「勉強は嫌いだけど、最後までやり切らないといけない」と焦りを覚えている人でも、淡々と毎日勉強ができるようになるかと思います。

ちなみに私はYouTubeで、

  • 人生に差がつく時間の使い方
  • 人生を効率よく豊かにする方法
  • あつし社長の起業物語

などの動画を上げています。ぜひチャンネル登録をお願いします!

1. 勉強する理由を作る

では「勉強が好きになる方法」のマインド編からお話していければと思います。

仕事にも応用の効く考え方ですが、勉強をする際は「勉強をする理由を作る・明確にする」ことが大事だと思います。

当然勉強は手段に過ぎないので、勉強がゴールになっている状態はアウトです。勉強をすることによって、

  • 資格を取る
  • 希望の大学に入る
  • 仕事の質を上げる

などのゴールがあるはずですよね。ですので、まずはそのゴールをいかに明確にできているかが大切だと思います。

1-1. 失敗した大学受験

私は学生時代栃木に住んでおり、「東京の大学に行きたいな〜」と漠然と考えていました。なんとなくいい大学行きたいな、程度のあやふやな目標だったので、やっぱり勉強は続かなかったです。

眠い時は迷わず寝て、タスクを明日に先延ばししていました。結果、受験は見事に失敗。希望の大学にはいけませんでした。

私立の東京理科大学に行ってから、東京大学の大学院を受験することになりました。

1-2. 理由を見つけた大学院受験

大学院を受験する際は、明確な目的と理由がありました。その時から自分は「いつかは絶対に起業したい」「起業して世界に出ていき、グローバルに活躍したい」という思いがあり、「世界に出るなら日本で一番の大学院を出たいな」と感じていました。

このような強く明確なモチベーションがあったので、特にやる気を出さずとも勉強に取り組むことができていました。

1-3. ワクワクする

「ゴールを明確にする」の大切な点は、そのゴールがワクワクするものでなければ意味がない、ということです。

世の中のためになりたいだとか、誰かのために頑張りたいとか、そういう建前の動機ではいけません。自分が心からワクワクできるような理由じゃないと、勉強なんて頑張れませんよ。

たとえば大学。もし「大学に行く」だけの目標だと全然面白くないし、ワクワクしません。大学行くだけですからね。

たしかに周りの人にすごいと言われることはあるかもしれませんが、それだけだとちょっと弱いかと思います。

たとえば「将来モテモテになりたい」。これいいですよね。このような人間臭い動機の方が頑張れるのではないでしょうか。

「お金持ちになって世界中を旅行したい」「美味しいものをたくさん食べたい」「成功者になりたい」などもいいですね。

ちなみに、勉強する理由は他の人に話す必要はありません。「えっ、モテるために勉強しているの?」などと言われると心が揺らいでしまうかもしれないので、目標は心にしまっておきましょう。

人にいう理由は建前でいいんです。もっと自分の正直な気持ちを反映したわがままな目標は、自分の中に留めておけばOKです。

私自身は「外国人と話せるようになりたい!海外に出ても普通にコミュニケーションが取れるようになりたい!」という気持ちがあったので、英語を必死に勉強しました。

2. 勉強の成功体験を話す

ワクワクする目標に加えて「成功体験」を積み上げることで、勉強するメリットを直に感じられ、モチベーションが高まります。

成功体験がない段階では「勉強する意味ってあるのかな」「やっぱり失敗するんじゃないか」という気持ちが何度も邪魔してくるため、なかなか勉強に身が入ってきません。

私自身東京大学大学院に合格するために、毎日15時間死ぬ気で勉強して、なんとか受かることができた。その後もそれなりに予算がある研究室で研究することができた。このような成功体験があるので、それからは勉強に対して「本当に成果を出せるのかな?」と疑問を持つことがなくなりました。

その後起業したときも、資格勉強をしたときも、「これ絶対メリットがあるからやるしかないよね。じゃあ普通にやろう」という気持ちになりました。

なのでワクワクする目標に「成功体験」も加わると、勉強はさらに楽しくなるし、普通に取り組めるようになっていくと思います。

ただ、子供の頃や学生時代は成功体験を作るのが難しいと思います。ワクワクする目標が思いつかないという人も多いでしょう。

また、目標が遠い場合。数年後に達成したい目標の場合、今この瞬間やる気を出すというのは難しいですよね。

2-1. 中期目標を無理にでも作る

そのような時は、中期目標を無理にでも作ることが大事かなと思います。

3年後の目標に向かって、今この瞬間気合を入れるのは私でも難しいです。なので中期目標を決めて、そこに向けて頑張るのが良いです。

学生の場合は中間テスト、期末テスト、全国共通模擬試験などを中期目標に設定するのがいいでしょう。

もし数年後の目標しか立てていないなら、無理矢理にでも中期目標を作ってください。遠い目標に向けて努力するのは難しいです。

2-2. 義務感のループを捨てる

義務感のループを捨てることも重要です。

親から勉強をするよう厳しく育てられた人は、義務感によって勉強をしてしまっている状態です。これは辛いです。そんな勉強は面白くないですし、たとえ目標を達成できても、その後も全然面白くないと思います。

義務感で身につけた知識はすぐに忘れてしまいますし、目標を達成した瞬間勉強しなくなってしまうパターンが多いです。

義務感を捨てて、勉強をするメリットを強く意識して努力できると良いですよ!前述した内容を意識してみてください。

3. スキマ時間に勉強する

ここからはテクニック編。先ほどマインドの話をしましたが、それだけでは勉強で成果を上げることは難しいです。

テクニックで私が一番大切にしていることは、スキマ時間に勉強をするということです。スキマ時間勉強にはメリットがいくつかあります。

1つ目は、時間が短いので集中して取り組める点です。

また、1日のスキマ時間を合計するとかなりの時間になるのも嬉しいポイントです。

スキマ時間というのは、たとえば社会人の場合は通勤時間、お昼休みの時間、レストランのメニューが届くまでの時間、テレビのCMの時間などが該当します。そういった細かい時間をしっかりと把握することが大事です。

1日にどのくらいのスキマ時間があるのかを把握しておきましょう。普通に2〜3時間くらいはあると思います。

そして、そのスキマ時間で何を勉強するか決めておくことも大事です。スキマ時間になってから何をするか悩んでしまうと、あっという間に時間がなくなってしまいます。スキマ時間になったらすぐに勉強を始められるよう、タスクを明確に洗い出しておきましょう。

以前、スキマ時間の活用法についての動画をYouTubeにアップロードしていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

4. 勉強開始までの障害を除く

続いて、勉強開始までの障害を除くというのも大切だと思っています。

勉強は始めさえすればサクサクできたりするんですけど、始めるまでに時間がかかってしまうって人が多いと思うんですよね。私みたいな怠け者はまさにそうです。勉強を始めるのが遅く、せっかく集中することができても時間がなくなってしまう……そんなことがよくありました。

勉強までに色々な障害があるのはNGです。たとえば勉強をするたびに掃除をして、机を持ってきて、参考書を広げて、みたいな環境だと、取り掛かるのが億劫になりますよね。

私の場合は、勉強をする場所を一箇所に定め、そこに座った瞬間に勉強に取り掛かれる環境を作っておきました。いかに勉強開始までの時間と手間をかけないかがポイントになってくるでしょう。

これは仕事でも同じです。私は仕事でYouTubeの動画を撮影していますが、カメラをセットして、椅子を持ってきて、照明を準備して、とかを毎回やるのはめんどくさいです。なので、常に同じところにカメラをセットしっぱなしにして、前に座ればすぐに動画を撮り始められるようにしています。

このように、作業開始までの時間を短縮することによって、物事を継続しやすくなるので、ぜひ試してください。

5. 15分ごとに教科を変える

次は「15分ごとに教科を変える」ということです。

これは私が大学院の受験をするときに実際にやっていたんですが、15分ごとに数学、化学、英語と教科をコロコロ変えていきました。

これ、心理学でいうところの「初頭効果」と「終末効果」というものがあるみたいで、私はすごい集中できたなという実感があります。

初頭効果と終末効果とは何かというと、区切った時間の中の最初と最後だけ集中力が高まるというものです。

なので、1時間の中で最初と最後よりも、15分の中で最初と最後があった方が、全体としては集中時間が多くなります。あえて短い時間で区切って、集中力が高い時間を長く確保するようにしましょう。

6. お気に入りの音楽をかける

お気に入りの音楽をかけて勉強するのもおすすめです。

お気に入りの音楽をかけて勉強することでモチベーションを高めることができますし、やる気のないときでも気持ちを切り替えるきっかけになります。

ただ音楽は、何回も聴くと効果が薄まってきます。同じ曲を聴き続けると飽きてきてしまいますよね。

そこで私は、1週間ごとに流す音楽を変えるようにしています。さまざまなタイミングを試しましたが、1週間ごとが一番ちょうど良いと感じました。そのために、常に新しい音楽を探してストックしておいています。

「常にトランス状態になって仕事をサクサク進めたいときに聴くべきプロモーションビデオBEST10」という動画も上げていますので、もしよろしければこちらもチェックしてみてください!

6-1. 競う相手を作る

続いて、競う相手を作るということです。これも大事ですね。

一人だけで努力をし続けられる人ってほとんどいないんじゃないでしょうか?私自身も怠け者なので、一人で勉強し続けるのは結構難易度が高いです。

そこで、あえて競う仲間を見つけます。対決する仲間を勝手に決めるのです。

これはものすごく効果があります。「あいつも頑張ってるし、自分も負けてられないな」と自分の背中を後押しするモチベーションになるからです。

私自身も大学受験をしていたときは、一緒に勉強をする仲間を作って勝手にライバル視をしていたんですけど、自分より周りの人の方が圧倒的に成績が良かったです。

だからこそ「自分よりはるかに頭の良い人たちがこれだけ頑張っているんだから、自分もやらなきゃな」と感じ、必死に勉強をすることができました。

敵でもなければ勝たなければいけないわけでもないですが、あえて競争相手を作って自分の気持ちを昂らせるというのは良い方法だと思います。

6-2. 仲間を作る

仲間を作るのも重要です。

競争相手とは言わないまでも、今日やったことを報告し合うだけでも十分効果があります。

大学で友達と一緒に勉強していた人もいると思います。それと同じで、一人で自走するのが苦手な人は仲間と勉強すれば良いんじゃないかと。

私たちの会社で運営している「マーケティングカレッジ」という学校では部活動を用意していて、その1つに「筋トレ部」というものがあります。活動内容は筋トレをして、それを報告し合うだけです。たったそれだけですが、報告し合うだけでも筋トレをする理由が生まれるんですよね。

筋トレを続けるのって簡単じゃないし、一人で続けるのは結構難しいと思います。そこで仲間です。仲間と報告し合うと決めておくだけで、続けるモチベーションになります。

6-3. ご褒美を決める

最後は「ご褒美を決める」ということです。

私の場合はご褒美を決めたら先に予約しちゃったり、先にもらっちゃったりするのをおすすめしています。

「今日頑張ったら美味しいものを食べよう」「今週頑張ったら週末は旅行に行こう」みたいなご褒美があるとやる気が湧いてくると思うのですが、頑張った後ではなく先にご褒美を予約しちゃった方がいいです。

「もう予約しちゃったから絶対に頑張らなきゃ」と、良い意味で自分を追い込むことができ、集中力が高まるからです。

「頑張ったらご褒美」だと、ご褒美がなくてもいいなら頑張らなくて良いんですよね。それだと弱いです。先にご褒美を貰えば頑張る以外の選択肢が消えます。

7. まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は「勉強が好きになる方法」についてお話しました。

勉強って基本的に楽しいものではないです。ただ、ちょっとした考え方やテクニック、経験の違いで、「勉強が嫌だ」という抵抗感自体はなくせると思います。

そして自然と努力をする中で成功体験ができるとさらにモチベーションが高まり、勉強への意欲が増すはずです。

今回紹介した内容を実践し、みなさんが夢や目標を叶えられたら幸いです。

インスタグラム 最新ビジネス活用 ガイドブック無料プレゼント!

インスタグラムマニュアル


【ファンを10000人つくる】YouTube2022年度版徹底攻略マニュアル無料プレゼント!

youtubeマニュアル


【無料プレゼント!】WEBの知識やスキルゼロでもLINE公式アカウントを使い集客する方法!

ラインマニュアル


【ゼロから始める、SEO対策徹底ガイド】無料プレゼント!

seoマニュアル


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事