​​パワハラ上司の3つの特徴と弱点や対処法

こんにちは、あつしです。

パワハラ上司なんて、消えてなくなれー!

ベジータだったらこう言うと思うんですけど、実際パワハラ上司は全然消えてなくならないのが厄介です。

さらに面倒なことに、パワハラ上司にはさまざまなタイプがいます。そして、タイプごとに適切な対処法は異なってきます。

自慢ではないですが、私には「パワハラ上司を引きつける才能」があります。

撃たれ続けて、潰され続けて、怒鳴られ続けて、慣れてしまっているのかもしれません。

本日は、パワハラ上司の特徴や弱点、対処法についてお伝えしていければと思いますので、ぜひ参考にしてください。

以前YouTubeに「上司を説得するときの3つの注意点」という動画をあげましたので、興味のある人はそちらもご覧になってください。

特徴① 本気すぎる

やる気がすごい

本人からすると、全然怒っているつもりはないのですが、強い口調になってしまう。

仕事に対して本気であるゆえに、普段からあたりが強くなっているパターンです。

例えて言うならば、「日本代表のラグビー選手が町民の大会で軽くタックルしたら、相手が骨折してしまった」ような感じです。

私がサラリーマンをしているとき、お付き合いしていた会社に、ミーティング時にいつもブチギレている社員さんがいました。

本人としては怒っていないつもりだというのです。しかし、あまりにも熱が入ってしまい、周りから怒っているように(もはや怒鳴り散らしているように)見えていました。

ただ、怒鳴りながらも、言っていること自体は的を得ていました。なのに、参加者は怖がるあまり誰も話さなくなっていました。

そんな中でも部長さんは、参加者に意見を求めます。

当然この空気の中話せる人はないので、結局会議室は沈黙。

で、「どいつもこいつも自分の意見はないのか!」と部長がブチギレる。このループです。

すると当然部長は「おい、あの資料どうなっているんだ!」と全く関係のない話を始めます。

次のミーティングまでに部下が資料を用意して提出すると、

「そんな資料はいらねえよ!どうやったらプロジェクトが成功するか聞きたいんだ!」

とブチギレ。

……もはや手のつけようがありませんね。

このようなタイプのパワハラ上司は、意外と多いタイプなのかなと思っています。

特にオーナー社長とか、本気度高めなオーナー社長に多いです。

対処法は意外と簡単。

ちゃんと自分も本気だと伝える。そして、本気の姿勢を見せる

です。

これは多少、強い言葉になってもOKです。

これを続ければ、徐々に信頼関係が築けてきます。信頼を勝ち取ったタイミングで、

「怒るのって逆効果ですよ?」と伝えるのがGoodです。

先輩の喋り方は怒っているように見えるので、周りは冷静に聞けていませんよ。参加者も人間なので、先輩の勢いに押されて何も意見できなくなっています。これだと議論は活発にならないので、結果的にプロジェクトは失敗してしまいますよ

プロジェクトを成功させたいのはパワハラ上司も一緒なので、意外と素直に聞いてくれます。

なので、実はこのようなタイプはあまり厄介ではありません。

で、もっと厄介なのは2つ目のタイプ。

圧倒的に自信がないタイプ」です。

特徴② 圧倒的に自信がないタイプ

自信がない

本当に器が小さくて怒っているタイプ。このタイプのパワハラ上司の周りには、仲間がいません。

誰も助けてくれない孤独感も相まって、余計中身が歪んでしまっています。

こういうパワハラ上司は、内側と外側の区別が激しくて、外側の人にはめちゃくちゃあたりが激しい。

一方内側の人になると、意外と助けてくれたり、優しくしてくれたりします。

私が化学メーカーに勤めているとき、あるプロジェクトリーダーの上司がパワハラ上司で、ミーティングの半分以上はいつも説教でした。

そのせいでプロジェクトが進まないから、どんどん成果も下がっていってしまう。

成果が下がるとパワハラ上司の機嫌も悪くなり、さらに説教が長くなる。ミーティング後の懇親会でも説教が続く。

「終電だから帰ります」と言うと、「私と話したいことはないのかあ!」とブチギレられ、私は頭を抱えていました。

私が一番印象に残っている言葉は、「なんで私の投稿にコメントつけなかったんだよ!!」です。SNSの投稿にコメントをつけなかっただけで、めちゃくちゃ怒られました。

このような自分に自信がないパワハラ上司の対処法は、

適度に褒めて、信頼してもらってまずは内側の人間になる

です。

先ほども言ったように、内側の人間には意外と素直で優しいので、まずは内側に入ってからいい方向に導いていくのがいいかと。

  • これは大丈夫です
  • これはしないほうがいいですよ
  • こっちの方が楽だからこっちにしましょう
  • これは任せちゃってみましょうよ

まずは、自然に褒めるところから始めてみましょう。

特徴③ 上の人に弱くて、下の人に強い

下にだけ強気な人

上の人に弱くて、下の人に強い」というパターンもあります。

このような人は、何を隠そう自分自身が、上の人からめちゃくちゃ怒られた経験があるのです。

なので、それが当たり前だと思って、下の人に同じことをしてしまいます。

それが「教育」だと思っているんです。

もしくは、そのやり方が違う、よくないとわかっているのに、なかなか自分で変えられない。

こういうタイプのパワハラ上司も意外と多いのかなと思います。私にも、このタイプの人の部下だった経験があります。

ある夜、夜中の12時に、そのパワハラ上司から電話がかかってきます。めちゃくちゃ出たくないのですが、怖いので出ます。

すると「そのパワハラ上司のさらに上の上司に、提案を作らなければいけない」「明日までに作れ」と言われました。

作ろうと思って電話を切ろうとしたら、

待って、ちゃんと完成するか不安で眠れないから、私は電話をこのまま繋げておく

もはや漫画の世界です。

  • 上の人に怯えていて、簡単に意見が変わる
  • 上司のプレゼン資料作りに命をかけている
  • 上司へのよいしょに命をかけている

こういったパワハラ上司への対処法は、

黙って座っていてください作戦

です。

どうせ下の人にガンガン降ってくるなら、もう最初から自分がやることを前提にして、言われる前にやってしまう。

その上司が、さらに上の上司に説明しなければいけない資料も、全部自分で用意する。

そうした方が、結果的に動きが早くなります。

そしてタイミングを見計らい、一番上の上司に「自分が資料の準備を全てやっているんだよ」と暗に示しておく。

たとえば「最新の資料はこちらです!」という風に自分から資料を送ってしまう。

一番上の人がきちっとしていたら、現状についてなんとなく勘付いてくれるでしょう。

気づいてもらえたとき、全体の関係性を切り崩せるきっかけができます、まずは関係性を崩してから、その上司をなんとかしましょう。

まとめ

前提として、パワハラ上司は消えていなくなりません。

なので、どのように付き合っていくかを考えることが大切です。

パワハラ上司も、決して最初からそうだったわけではないはず。

階級が上がっていくうちにどんどんプレッシャーが強くなっていって、結果的にパワハラになってしまったのでしょう。

そう考えると、今は違くても自分がなってしまう恐れもあるので、気をつけないといけませんね。

それでは、今回はこの辺りで失礼します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

インスタグラム 最新ビジネス活用 ガイドブック無料プレゼント!

インスタグラムマニュアル


【ファンを10000人つくる】YouTube2022年度版徹底攻略マニュアル無料プレゼント!

youtubeマニュアル


【無料プレゼント!】WEBの知識やスキルゼロでもLINE公式アカウントを使い集客する方法!

ラインマニュアル


【ゼロから始める、SEO対策徹底ガイド】無料プレゼント!

seoマニュアル


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事