オウンドメディアとは何か?開設するメリットや成功事例を紹介!

インターネットがマーケティングに欠かせない舞台となった時代では、「オウンドメディア」の重要性が高まっています。
この記事では、オウンドメディアとは何なのか、メリットや成功事例などについて解説していきます。

オウンドメディアホームページ

1. オウンドメディアの意味と目的は?何のために開設するのか

1-1 自社が所有するメディアがオウンドメディア

一般的に、オウンドメディアとは「自社が所有するメディア」を指します。
ホームページやブログはもちろん、自社で開発したSNSもオウンドメディアの一部です。
他者に干渉されることなく、自社で自由にコンテンツを更新していけるメディアだと定義できるでしょう。

オウンドメディアは「トリプルメディアのひとつ」とも形容されます。
広告費を払って情報を掲載する「ペイドメディア」、Twitterなど情報の拡散に利用できる「アーンドメディア」とはしばしば比較されます。

ただし、ほかの2つと異なり、オウンドメディアは開発から更新にいたるまで、自社がすべてまかなう媒体です。

1-2 目的は「永続的な宣伝力」

オウンドメディアを設ける目的はさまざまです。
しかし、もっとも大きな理由は「永続的な宣伝力」を身につけるためでしょう。

他社のメディアを利用していると、どのような理由で更新ができなくなるか予想できません。
それに、掲載内容に制限がかかる可能性も出てきます。

オウンドメディアはどのような制約も受けず、自社の努力次第でいつまでも更新していけます。
それに、自社ホームページをオウンドメディアとして展開した場合、閲覧者を商品・サービスの宣伝や人材募集へとダイレクトに誘えます。

効率的に自社の知名度を上げ、収益につなげる手法としてオウンドメディアは注目されています。

2. オウンドメディアを運営するメリット・デメリットは?

2-1 メリット

まずは、オウンドメディアの主なメリットを見ていきましょう。

2-2 自社ブランディング

オウンドメディアが成功すると、更新を楽しみにしているファンが増えます。

そして、「このメディアを運営している会社なら信用できる」との心理が働くので、自社のブランド力が高まります。

2-3 情報の差別化

外部メディアと違い、オウンドメディアの更新内容は自由です。
つまり、企業ごとの個性を反映しやすく、競合他社との差別化を図れます。
似たような宣伝が多い業界では、突出した個性をアピールできることもあるでしょう。

2-4 経費削減

初期投資や人件費こそかかるものの、外注の広告費を考えればオウンドメディアは経緯削減になりえます。それどころか、逆に広告収入などで利益を出すことすら可能です。

2-5デメリット

メリットだけでなくデメリットもあるので、オウンドメディア運営の参考にしましょう。

2-6 PV数

オウンドメディアは開設してすぐ人気の出にくい媒体です。
そのため、なかなかPV数が稼げないことも珍しくありません。
結果が出るまでにはある程度の忍耐が必要です。

2-7 成功するかは担当者の能力次第

すでに成功しているメディアとは違い、オウンドメディアはノウハウが確立していないところからスタートします。
そのため、担当者のスキルやセンスに左右される部分が大きいといえるでしょう。
適任の人材を抜擢しないと、オウンドメディアは迷走の道を辿ります。

3. オウンドメディアには何が選ばれる?種類を押さえよう

3-1 2つの媒体がオウンドメディアの主軸

「ホームページ」「ブログ」の2種類がオウンドメディアの主軸です。SNSなどを開発する手法もあるものの、浸透度でいうとまだ2つには及ばないでしょう。

3-2 ホームページ

自社の概要や理念、商品・サービスの詳細を載せるのがホームページです。
ホームページは現代を生き抜く企業にとって欠かせません。
ただし、ホームページにそれほどこだわっていない企業が多いのも事実です。

良質のコンテンツを増やし、情報量を多くするだけでも魅力的なオウンドメディアに育てられます。
ホームページを通してネットユーザーから愛着を抱いてもらえるようになれば、商品・サービスを訴求する際にも有利です。

3-3 ブログ

ホームページ以上に詳細な情報を載せられるのはブログの強みです。
一方で、露骨な宣伝記事ばかり載っているブログを読みたいと考えるネットユーザーは少数派です。

そのため、あえて業界とは関係のない記事を掲載する方法もあります。
たとえ商品・サービスと直接的な関係はなくても、面白い記事が量産できれば固定読者は増えていきます。

そして、PV数が安定して稼げるようになってから宣伝記事を掲載したり、ホームページに誘導したりするのです。
オウンドメディアの運営方法はセンスが問われており、いかに閲覧者を不快にさせず商品を訴求できるかがコツです。

オウンドメディア・ブログで宣伝

4. オウンドメディア成功のポイントと注意点は?

4-1 適切なSEO対策

PV数を稼ぐためにはSEO対策が重要です。
インターネットの検索エンジンやSNSなどで商品名などをリサーチし、関連ワードを把握しましょう。

そして、コンテンツを作成する際には盛り込むようにします。
ただし、検索エンジンでは悪質なSEO対策を選別する機能が進歩しているので、過剰にやりすぎても逆効果です。
文脈を無視してキーワードを羅列するようなコンテンツは避けるのが無難です。

4-2 目的の明確化

オウンドメディアを開設するにあたり、ターゲットや成功の基準、訴求する商品などの目的を明確化することが大切です。
誰にどのようなことを訴えかけ、どの程度の結果を目指すのかがわかっていないと良質のコンテンツは作れません。

また、ターゲット層がはっきりしているとサイトのデザインや記事の文体、テーマなども決めやすくなります。

4-3 分析結果を反映させる

コンテンツを更新するたび、アクセス解析は必ず行うようにします。
単純なPV数だけでなく、直帰率や滞在時間なども細かくチェックすることが大事です。

そして、分析結果を次回のコンテンツに反映させます。コンテンツごとの反省がしっかり行われていないと、成功と失敗の対策がつかめません。

感覚的なコンテンツ作成を繰り返すだけになってしまいます。
特に、PV数の多かったコンテンツに関しては細かく分析して今後に生かしましょう。

5. 他社の工夫を学ぶ!オウンドメディアの成功事例3つ

5-1 サイボウズ式

ソフトウェアの開発・販売で知られているサイボウズ株式会社のオウンドメディアが「サイボウズ式」です。

サイボウズ式はアットホームな雰囲気が特徴的なメディアで、社員のインタビューなども数多く掲載されています。
コンテンツの内容は商品の宣伝にとどまらず、広い意味での人生、仕事論にまで及んでいます。

サイボウズの高い理想を示し、ネットユーザーの共感を呼んでいます。

5-2 おしゃれの教科書

オウンドメディアはジャンルにまったく関心のない人々を見込み顧客にまで育てることも可能です。

アパレルのECサイトを運営している株式会社ドラフトは、「おしゃれの教科書」を立ち上げました。
その中で、おしゃれに興味のない男性向けの基礎的なコーディネート、アドバイスなどが語られています。

このサイト内でおしゃれに関心を抱いた男性は、そのまま同社のECサイトで買い物をしたくなる流れが確立されています。

5-3 WORKSIGHT

オフィス家具や文具メーカーのコクヨ株式会社による「WORKSIGHT」もファンの多いオウンドメディアです。

サイト内ではオフィス環境やワークスタイルについての記事が並び、社会人に新しい価値観を提案しています。
そして、自社の商品を使ったオフィスレイアウトなどが紹介されていくのです。

専門分野ならではの深い視点を存分に生かした内容だといえます。

6. オウンドメディアとはネットユーザーを顧客に育てる場所

コンテンツを通してネットユーザーに自社の理念、価値観を知ってもらうのがオウンドメディアの役割です。
そして、コンテンツに深く共感してくれたネットユーザーは見込み顧客となり、商品やサービスにも関心を抱いてくれるでしょう。

 

インスタグラム 最新ビジネス活用 ガイドブック無料プレゼント!

インスタグラムマニュアル


【ファンを10000人つくる】YouTube2022年度版徹底攻略マニュアル無料プレゼント!

youtubeマニュアル


【無料プレゼント!】WEBの知識やスキルゼロでもLINE公式アカウントを使い集客する方法!

ラインマニュアル


【ゼロから始める、SEO対策徹底ガイド】無料プレゼント!

seoマニュアル


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事